マタニティ歯科&マイナス1歳からの小児歯科

マタニティのママとお腹の赤ちゃんのための歯科診療を行っています。

妊娠中には歯科診療を受けられないのではとお考えになっている方もいらっしゃいますが、むし歯や歯肉炎リスクの高まるマタニティ期間こそ、検診をおすすめしています。体調が落ち着いている安定期に一度いらしてください。

マタニティ歯科とマイナス1歳からの小児歯科

赤ちゃんが生まれるとお母さまはとても忙しくなります。お子さまの歯が生えてくる時期は、まだまだ手のかかる時期。赤ちゃんの口内について、時間にもお気持ちにも余裕があるマタニティの時期にアドバイスを受けておくことで、お子さまの歯が生えてから慌てることもありませんし、時期を逃してしまったり、ケアが不十分でむし歯になったりするケースも避けることができます。また、赤ちゃんと一番多くスキンシップをとるお母さまの口内からむし歯菌を減らしておくことは、お子さまにとってむし歯リスクを大きく下げることになります。
マタニティ歯科はいわばマイナス1歳からの小児歯科のスタートです。お子さまのむし歯ゼロのために、治療の必要をお感じでなくても一度検診にいらしてください。

お口の状況が変化するマタニティ期間

マタニティ期間には、つわりもありますし、ホルモンバランスも変化します。そのため、お口の中もさまざまな影響を受けて変化します。むし歯や歯周炎、歯周病リスクが上がる時期ですので注意が必要です。

1ケアが不足します

つわりなどでブラッシングがしにくいだけでなく、少しずつ食べることも多くなるため、お口の中の環境が悪化しがちになります。

2唾液の減少

唾液は口内の自浄作用を持っています。妊娠中はその唾液が減ってしまうことから、むし歯や歯周病リスクが高まります。

3女性ホルモンにより歯周病リスクが上がります

妊娠中に増加する女性ホルモンは、歯周病菌を増殖させるというやっかいな性質を持っています。

4免疫力と抵抗力が下がります

免疫力と抵抗力が低下するため、お口の中も細菌が増殖しやすくなっています。

注意したい、妊娠性歯周炎

マタニティの時期はお口の状況が変わり、歯肉炎になりやすくなっています。歯肉炎は悪化すると歯周炎(歯周病)に進みます。これを妊娠性歯周炎と呼びます。歯を失うリスクが高まるだけでなく、妊娠性歯周炎が早産や低体重児出産につながる原因になっているとの指摘もあります。お腹の中の赤ちゃんのためにも、お口のケアや検診は欠かせないものなのです。

妊娠性歯周炎を防ぐために

1ブラッシングでは歯肉のマッサージを意識して、ていねいに行いましょう。

2ブラッシング中に歯ぐきから出血などがあったら、早めに受診しましょう。

3バランスのよい食生活を送りましょう。

妊娠中期がマタニティの歯科診療タイミング

5~8ヶ月ごろの妊娠中期が歯科診療を受けるベストタイミングです。妊娠初期や9ヶ月~臨月の間は、緊急性がある際以外の歯科診療を避けた方が無難です。

気になる、妊娠中のレントゲンや麻酔

妊娠中は、レントゲンや麻酔を心配される方も多いもの。その疑問についてお答えします。

歯科用レントゲン

レントゲンはデジタルになって放射線量が大きく下がっています。また医療用と違い、歯科診療用のレントゲンはもともと放射線量が比べものにならないほど小さいもの。また、お口はお腹からも遠く、鉛のエプロンを装着します。こうしたことから歯科診療用のレントゲンでは、日常生活の中で浴びているさまざまな放射線量と比べてもこくわずかな放射線量で撮影可能です。

麻酔

歯科治療で使う麻酔は、局所麻酔です。これは歯の周辺にのみ作用するので、お母さまのお身体にも、お腹の赤ちゃんのお身体にも問題はありません。

レントゲンや麻酔はできるだけ避けて治療を受けたいという場合も対応しています。また、ご希望があればかかりつけ産婦人科と病診連携も可能ですので、ご相談ください。

小児歯科ブログ
 
武蔵小杉・坂本歯科医院のブログ
 
坂本歯科医院